HOME

好評につき、令和4年度より英検3級に加えて、準2級英検2次試験対策講座をスタートしました。

英検3級・準2級二次試験対策へようこそ!!  

英検二次試験は外国人または、日本人の英語面接委員による面接になります。面接委員が誰になるかは事前には分かりません。どんな面接委員が目の前に来てもしっかり緊張せずに回答できるように自信をつけましょう!
それには、事前に流れを知っていることや注意事項を確認しておくなどの事前準備がとても大切です。 

英検二次試験合格のためには、準備にかける時間は8割、残りの2割は本番当日に準備でつけた力を出し切るだけです。

二次試験解説 YouTube動画(3級のみ)

まずは、YouTubeビデオで解説を聞いてみましょう!
後で文章でも流れを説明しますので、文章でも確認ができます。



面接時間は約10分ほどとあっという間です。面接時間よりも緊張している時間の方が長~く感じると思います。

英検二次試験は、事前準備をしっかり行い、自信をもって試験に望めば必ず合格できます。

6つのステップで流れを確認しましょう!
  • STEP1
    入室前から入室までの流れ。

    ◎入室前
    ・受付で携帯電話収納ケースと面接カードを受け取ります。
    ・面接カードに生年月日、受験番号、氏名、会場名等を記入します。
    ・受験者控え室にて待機し、係員の指示に従って入室します。
    ・ここからは、一人で入室することになります。

    ・入室の際にはすべての荷物と面接カードを持って入室します。

    ・ノックを忘れずに!

    ◎入室
    入室から試験が始まってますよ!!
    まずは、第一印象から!

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Please come in.

    と声が聞こえたら入室しましょう。
    ※何も言われない場合はそのまま入室してください。


    面接委員からあいさつされますので、おどおどせずに元気よく挨拶をしてください。

    そのまま座らずに、面接委員のところまで行きます。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Hello!

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Hello!

    以下のような面接委員と受験者のやり取りがあります。

    元気な声で面接カードを渡しましょう。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    May I have your card please?

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Here you are.

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Thank you. Please take a seat.

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Okay. Thank you.

    ・入室後、笑顔で元気よくはっきりした声で挨拶をして指示があったら座りましょう。
    ・荷物は足下か、荷物用の座席に置きましょう。

    保護者の同伴については、二次試験受験者控室での「面接カード」記入時まで付き添いが可能ですが、その後は試験会場内の「保護者控室」に移動してください。
    ※控室については、会場により異なる場合もあります。


    ◎ 受験者控室や面接室の前の廊下などで待機することはできません。

  • STEP2
    名前と受験級の確認


    簡単な挨拶から始まります。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Good morning

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Good morning

    ・午前午後で挨拶の仕方が変わりますので注意してください。
    ・慌てずに、面接委員の挨拶に合わせて繰り返してください。
      「Good morning」 or 「 Good afternoon」

    面接委員が名前を名乗った後に名前を聞かれます。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    My name is Michael Chen.
    May I have your name please?

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    My name is Mutsumi Itabashi.

    受験級の確認があります。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Ms. Itabashi, this is the 3rd Grade test, Okay?
    3級のテストですが宜しいですか?

       

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Yes.

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    How are you today?

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    I’m fine. Thank you,

    問題カードを受け取る

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Okay. Let’s start the test. This is your card.
    それでは、テストを始めましょう。こちらがカードです。

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Thank you.

    ・名前の聞き方にいくつかのフレーズがありますので気を付けましょう。

    ・カードを受け取るときは、面接委員の目を見てお礼をいいましょう。

    「What’s you name please? 」 or 「May I have your name please?」

    ◎マナーや礼儀はどこの国でも大切です!

  • STEP3
    パッセージの黙読と音読

    パッセージ(Passage)とは、文章の一節のことをいいます。

      パッセージカードを手渡されます。そのカードを使って、テストが行われます。パッセージに慣れておくと良いでしょう。
    最初は、パッセージを声を出さずに読みます。時間が20秒と決まっているので、20秒間黙読しながら、概要を理解するこが大切です。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    First, please read the passage silently for 20 seconds. 
    こちらの文章を20秒間、声を出さずに読んでください。

    ・20秒間で黙読できるように過去問を使って事前に練習をしておきましょう。
    20秒がどれくらいなのか、時間を計りなれておくと良いでしょう。

    ・文章の概要を理解できるようにしましょう。

    ・次の音読に向けて黙読で音読をしている気持ちで黙読しましょう。

    パッセージの音読

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Now, please read it aloud.
    今度は音読をしてください

    パッセージのタイトルから音読するようにしましょう。

    ・音読には制限時間はありません。
    ・焦らずに、ゆっくり、はっきり読みましょう。
    ・聞き取ることができる音量と発音で読むことが大切です。
    ・発音の分からない単語があっても読み飛ばさないようにし、ローマ字読みでも良いので頑張って読みましょう。
    ・間違ったことに気づいたら焦らずにもう一度読みましょう。
    ・文章の強弱をつけて読みましょう。

  • STEP4
    パッセージイラストについての質問

    事前に、黙読と音読したとき内容を基に回答する最初の質問です。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Please look at the passage.
    パッセージ(一節)を見てください。

    No.1の問題は、問題カードのパッセージついて、Why、What、Howなどを使った質問が出題されます。パッセージに関する質問ですから、もちろん答えはパッセージの中に記載されていますので、パッセージの概要をつかんでいれば回答できる問題です。

    No.2は、イラストに関する質問が出題されます。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Please look at the picture.
    絵を見てください。

    No.2の質問で問われるのは、イラストの特定の人・物について、質問をされることが多いですので、そのイラストを事前に観察しておくと良いでしょう。

    No.3もイラストに関する質問が出題されます。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Please look at the boy.
    男の子を見てください。
    ※例文です。

    No.3の質問は、特定の人・物を見るように指示されることが多く、現在どのような動作をしているか、その人物がこれから何をしようとしているか、行動に関する質問が出題されることが多いので、その行動が何かを確認すると良いでしょう。
    What is (are) ~ doing?  What is (are ) ~ going to do?

    また、場所やそのイラストにある数に関係する質問もよく出題されます。
    How many~? Where~?

  • STEP5
    受験者についての質問

    問題カードを裏返します。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Now, Ms. Itabashi, please turn the card over.
    問題カードを裏返してください。

    受験者自身について問う質問 No.
    What, how, whereなどの疑問詞を使って、受験者に対しての質問が出題されます。しっかりその疑問詞を聞き取れるよにすることが大切です。
     
    受験者自身について問う質問 No.

    Yes, Noで答えられる質問が多く出題されますが、その後に、その理由を問われたり、もっと詳しく説明をしてください。といった質問内容が良く出されます。YesとNoで次の質問がことなりますが、受験者自身についての質問です。

    ・面接委員の目を見て答えましょう。

    自信を持って、はっきり答えを言うようにしましょう。

  • STEP6
    退室

    問題カードを面接委員に返却し退室します。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    Okay. This is the end of the test.
    試験はこれで終わりです。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    May I have your card back, please?
    問題カードを返却してください。

    最後の質問の後、上記のようにテストの終了した旨を告げられます。

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Here you are.

    と言ってカードを返しましょう。

    <span class="fz-18px"><strong>面接委員</strong></span>
    面接委員

    You may go now. Good bye.
    それではご退室ください。さよなら。

    <span class="bold"><span class="fz-18px">受験者</span></span>
    受験者

    Bye. Have a nice day.

                 と別れの挨拶をして退室をします。

    ・元気のいい声で、はっきりと、笑顔であいさつ!
    ・忘れ物がないように気を付けましょう。
    ・待合室に戻ってはいけません。
    ・待機中の他の受験者と話してはいけません。
    ・静かに試験会場を出ましょう。

二次試験事例 YouTube動画(3級のみ)

実際の試験事例を見てみましょう!

いかがでしたか?

イメージがつかめましたか?

この事例を確認しておけば、当日の緊張が和らぎ、しっかり面接委員の質問を聞いて、自信をもって回答することができるはずです!

合格まであと少しです!

二次試験実践練習 YouTube動画(3級のみ)

それでは、実際に練習をしてみましょう。

この動画は、本番当日だと思って面接委員の質問に回答してみてくださいね!

それでは、Let’s try!!

いかがでしたか?

自信をもって回答することができましたか?

何度でも練習ができますので、自信がつくまで練習(アウトプット)してくださいね!

【 Zoomを使って二試験対策の実践練習する生徒さんへ 】

以下のZoom予約サイトで予約をしてください。

指定されたパスワードをお持ちの方に限ります。